意見文全国コンクール

農業高等学校生 意見文全国コンクール

 日本農業教育学会が主催する「農業高校生全国意見文コンクール」は、2022年度で第20回となります。
 毎年多数の応募をいただいており、最優秀賞・優秀賞を選考し表彰するとともに、受賞した意見文を、本学会の「日本農業教育学会誌」に掲載しています。

趣旨

 農業や農業関連産業の後継者・従事者として、また農業指導者や農業に対するよりよい理解者として、直接・間接的に我が国の農業を支えることが期待される農業高校生を対象に、農業および農業を取り巻く様々な環境に対する思いを意見文にまとめることにより、農業に対する意識を高め、農業高校での生活・学習の一層の充実を期して開催するものです。

2022年度「第20回農業高等学校生意見文全国コンクール」

 2022年度「第20回農業高等学校生意見文全国コンクール」の意見文募集を開始いたしました。

  【応募期限】令和4年9月12日(月)必着
  【意見文コンクール事務局】〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737 東京農業大学農学部 小池 安比古

 詳細は次のファイルをご覧ください。
  第20回農業高等学校生意見文全国コンクールの意見文募集について PDF

過去の農業高等学校生 意見文全国コンクール

2021年度「第19回農業高等学校生意見文全国コンクール」

厳正な審査の結果、以下の意見文を、最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞と決定いたしました。
審査の詳細、および受賞された意見文は、「日本農業教育学会誌第52巻第2号」に掲載しております。

第19回農業高等学校生意見文全国コンクール審査講評(審査委員長 上地由朗) PDF

最優秀賞 1作品

  • 地域でつなぐ,受け継ぐ食文化
     山形県立新庄神室産業高等学校 生物環境科3年 大鳥采音

優秀賞 3作品

  • 高校生活を通じて明確になった将来の夢~地域の農地を守る農業経営者になる~
     福井県立若狭東高等学校 地域創造科3年 荒鹿正也
  • 地域農業の救い手になりたい~情報発信から始める少人数で行える農業の在り方~
     愛媛県立西条農業高等学校 環境工学科2年 福村志保美
  • つまらない農業? 農,楽しい農業
     北海道ニセコ高等学校 緑地観光科2年 平畑太陽

審査員特別賞 2作品

  • 定時制農業高校の給食を通して私たちが考えた食品ロス問題
     東京都立農業高等学校 食品化学科3年 眞島康静
  • ブルーベリーに未来を託す
     岡山県立高梁城南高等学校 環境化学科3年 石井りせ

2020年度「第18回農業高等学校生意見文全国コンクール」

厳正な審査の結果、以下の意見文を、最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞と決定いたしました。
審査の詳細、および受賞された意見文は、「日本農業教育学会誌第51巻第2号」に掲載しております。

第18回 農業高等学校生意見文全国コンクール審査講評 PDF

最優秀賞 3課題

  • 伊勢いも産業復興と新しいビジネスモデルの確立を目指して
     三重県立相可高等学校 生産経済科2年 鈴木竣介
  • 上農perfume~地域の環境をまもる~
     長野県上伊那農業高等学校 コミュニティデザイン科3年 埋橋来瞳
  • 造園士を目指して
     静岡県立田方農業高等学校 園芸デザイン科3年 下山 蓮

優秀賞 3課題

  • 高校生が地域活性化のためにできること
     静岡県立田方農業高等学校 ライフデザイン科2年 井出朋花
  • 牛とともに
     宮城県農業高等学校 農業科3年 菊池月菜
  • 私の夢は壱岐の「牛飼いさん」
     長崎県立諫早農業高等学校 動物科学科2年 長岡実李

審査員特別賞 4課題

  • 日本一のイチゴ農家を目指して
     群馬県立利根実業高等学校 生物生産科3年 大津俊介
  • 『地域を守るリーダー』を目指して
     熊本県立八代農業高等学校泉分校 グリーンライフ科3年 南田怜美
  • 日本の「家族農業」を考える
     群馬県立利根実業高等学校 生物生産科3年 大竹葉津己
  • シロバナタンポポと咲かせる新しい農業の未来
     京都府立桂高校 植物クリエイト科2年 月間ゆきな

2019年度「第17回農業高等学校生意見文全国コンクール」

厳正な審査の結果、以下の意見文を、最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞と決定いたしました。
審査の詳細、および受賞された意見文は、「日本農業教育学会誌第50巻第2号」に掲載しております。

最優秀賞 1課題

  • 農業土木技術で困難と闘っている子どもたちを救いたい ~夢はJICA(青年海外協力隊員)~
     愛媛県立西条農業高等学校 環境工学科(農業土木コース)2年 菊池凜子

優秀賞 2課題

  • ちっぽけな力だとしても
     佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科2年 中川和香
  • ヤギとヒツジが教えてくれたこと ~人と動物との本当の関わりを求めて~
     神奈川県立中央農業高等学校 畜産科学科3年 松澤壱武己

審査員特別賞 2課題

  • 泉町からBasdiot村へ ~地域資源の有効活用~
     熊本県立八代農業高等学校泉分校 グリーンライフ科3年 渡部 天
  • 地域を繋げる「望幸食(ぼうさいしょく)」
     山口県立田布施農工高等学校 食品科学科3年 仲間翔輝・吉井愛実・澤村陸翔・吉永百佑

2018年度「第16回農業高等学校生意見文全国コンクール」

厳正な審査の結果、以下の意見文を、最優秀賞・優秀賞と決定いたしました。
審査の詳細、および受賞された意見文は、「日本農業教育学会誌第49巻第2号」に掲載しております。

最優秀賞受賞者

  • 森 麻里乃(熊本県立八代農業高等学校泉分校)
     受賞意見文テーマ「ミカン製で救う我が家のミライ」

優秀賞受賞者

  • 吉田 歩夢(宮城県小牛田農林高等学校)
     受賞意見文テーマ「私の歩む道」

2017年度「第15回農業高等学校生意見文全国コンクール」

厳正な審査の結果、以下の意見文を、最優秀賞・優秀賞と決定いたしました。
審査の詳細、および受賞された意見文は、「日本農業教育学会誌第48巻第2号」に掲載しております。

最優秀賞受賞者

  • 阪下竜喜(兵庫県立有馬高等学校)
     受賞意見文テーマ「日本の放置竹林を救え ~一石何鳥にもなる新素材 その名は竹パウダー~」

優秀賞受賞者

  • 深澤美咲(北海道岩見沢農業高等学校)
     受賞意見文テーマ「農家を継ぐまでの道のり ~高校世活で見えた、私のやりたい農業~」

2016年度「第14回農業高等学校生意見文全国コンクール」

厳正な審査の結果、以下の意見文を、最優秀賞・優秀賞と決定いたしました。
審査の詳細、および受賞された意見文は、「日本農業教育学会誌第47巻第2号」に掲載しております。

最優秀賞受賞者

  • 小尾琴美(兵庫県立農業高等学校)
     受賞意見文テーマ「原木栽培 私が奏でるハーモニー」

優秀賞受賞者

  • 髙橋久美(岩手県立花巻農業高等学校)
     受賞意見文テーマ「農業高校生として変える世界」
  • 濵本 恵(長崎県立諫早農業高等学校)
     受賞意見文テーマ「私が未来へ繋ぐ地域の味~植物工場で守る食の世界遺産~」

2015年度「第13回農業高等学校生意見文全国コンクール」

厳正な審査の結果、以下の意見文を最優秀賞と決定いたしました。
審査の詳細、および受賞された意見文は、「日本農業教育学会誌第46巻第2号」に掲載しております。

最優秀賞受賞者

  • 髙橋宗一郎 (秋田県立大曲農業高等学校)
     受賞意見文テーマ 「世界に売り込め、地域の宝」